目次
酒は飲まれるぐらいが丁度いい!
バロー、お久しぶりです、ナガサワです! 早いもので12月ですねぇ。12月といえば師走、師走といえば忘年会、忘年会といえばお酒、お酒といえば酒探偵! よぉーし、今月も飲むぞぉ〜っ!
ということで、今回は「はりまや町商店街界隈」編をお届け致します。
1軒目に訪れたのはこちら↓
「弍階屋」さんでございます! そうなんです、探偵髪切りました。
焼鳥屋さんということで、炭火で焼かれるのはいろんな部位の鶏肉… ではなく、豚・豚・豚!
「あれれー、焼鳥屋さんなのに、なんで豚なの〜?」
と探偵が問うたところ、ご主人はこう答えてくれました。
「実はお店を始める前に福岡の焼鳥屋さんで修行してたんですよ」。
福岡県で焼き鳥といえば「豚バラ」。それもあって、お店では豚バラをはじめ豚肉のいろんな部位を使ったメニューが揃っているんですねぇー。
ならばと様々な豚串をオーダー。ワクワクウキウキしながら待っていると、
「焼きあがるまでにこちらをどうぞ!」とご主人。
「これなぁに? おネギがいっぱーい!」
箸を伸ばすと、ネギの中から謎の物体が登場。
こちら、子宮の部分である「コブクロ」を使った「コブクロ刺」(400円)!
低温で火を通しているので正確には刺身ではないのですが、食感はまるで生のよう。
コリコリとしていてつまみにピッタリ!
「これ好き! 探偵これ好き!」
ホルモン刺し系が続きまして、こちらは「ガツ塩ユッケ」(450円)。
胃の部分である「ガツ」に同じく低温調理が施されているのですが、コブクロとはまた違ったしっかりとした噛み応え。
塩ダレと卵をまとわせてパクリといけば、これまた旨し! これも大好き!
「嫌が応にも串物への期待値が上がっちゃうよー!」
なんてのたまわっていると、いよいよお待ちかねの「豚バラ」(180円)が登場!
見てください、このいい焼き具合! 見た目だけで酒がススム! 合間に玉ねぎが挟まれているのは福岡スタイルでございます。
四万十ポークを使っていて、脂がなんとも美味い! 香ばしくてジュワッときて… うーんたまらん! さすが看板メニューでございます。
そんな中、畳み掛けるようにやってきたのは「カシラ」(150円)。
その名の通り頭部のお肉で、シャクシャクとした噛み応え。辛子味噌をつけて食べても美味なんです!
いっけなーい、あまりの美味しさについつい長文になっちゃった〜!
ということで、続きは次回のお楽しみ。やきとんの魅力にあなたもきっと魅了されるはず!
Next Nagasawa’s HINT!
「パイカってナンダロカ?」