地球温暖化をはじめとする環境問題が世界で取り沙汰される昨今。
高知県の取り組みとして、楽しく環境に配慮したアクションを起こせるようにと「環境パスポート」というサービスを提供中。
そして2024年10月にはWEB版に加え「環境パスポート」アプリが新登場!
目次
環境パスポートアプリとは?
環境パスポートとは、ユーザーの温室効果ガス排出量や削減量の「見える化」や、
環境にやさしい取組の共有、環境関連イベントの告知などを通じて、楽しく環境に優しい行動をおこしてもらうことを目的としたスマホアプリ。
環境パスポートのユーザーになって、アプリ内でポイントを貯めると、賞品が当たる抽選に応募することも可能!
環境パスポートアプリの使い方
①アプリにログイン
まずは環境パスポートのアプリをインストール。
IDとパスワードを設定して、アカウント情報を登録します。(約1分)
すでにWeb版に登録しているユーザーのアカウント情報は自動で引き継がれるので、便利なアプリの利用がおすすめ!
②アプリを活用してポイントをゲット
アプリ内の「環境にやさしい取組の投稿」やマイバッグを使用した回数など環境にやさしい取り組みを入力し、
CO2削減量などを見える化する「環境家計簿の登録」などでポイントがもらえるほか、ログインや他のユーザーの取組投稿へのリアクションでもポイントがもらえる!
③ポイントで抽選に参加
貯まったポイントを使って、賞品が当たる抽選に応募することができます! 楽しくエコ活動して、素敵なプレゼントを当てよう♪
※企業版ページについては、「環境パスポート」アプリでは廃止され、個人版ページのみとなります。
アプリ化を記念して素敵な賞品が当たるキャンペーンを開催中!
2025年1月31日まで「高知県環境パスポートアプリ化キャンペーン」第2弾を開催中!
産地が近い生鮮食品や、消費・賞味期限の近い賞品、環境ラベル賞品などの「エコ商品」を購入して、アプリ内の環境家計簿登録を行うか、
県内スーパーマーケットなどに掲示しているポスターからQRコードを読み取ると、
通常時よりもたくさんポイントがもらえるキャンペーン。
この機会にユーザー登録・ポイントを貯めて、賞品をゲットしよう♪
まとめ
地産地消やこまめな節水・節電など、できることからでOK。
環境パスポートアプリを活用して、楽しくエコアクションをはじめましょう!