新学期は配布されるプリントが多い時期。どんどん家に入ってくるプリントをみなさんどうやって管理していますか?
今回は、「ライフオーガナイザー」というコンサルティング型のお片付けサポートの資格を持っていてるママ編集部の太田さんが、プリントの管理方法をご紹介♪ どんどん増えるプリントについて困っている方は必見です!
目次
持ち帰ったら決まった場所に出す
まずはここがポイント! 出す場所を決めることで紛失も防ぐことができ、習慣付けもしやすくなります。カゴに入れておくとついつい後回しになってしまう原因にもなるので、カウンターやテーブルなどに置くと決めておくのがおすすめ! もちろん手渡しもOK。
小さなお子さんでも手紙を出すのは出来るので入園したらぜひ習慣にしてみてください。
プリントを3つに分類する
提出する物
確認するだけでよい物(不要な物)
保管しておく物
まずはここを意識する事が必要です。テストや、学習補足のプリントは子供に管理を任せるのも良いと思います。
とりあえず全部置いておくという方も多いようですが、保管する物だけを最初に決める事で、プリントがあふれて探すのが大変って事もなくなります!
保管の仕方は自分に合った方法で!
この方法なら無理なく続けられると思う方法にする事が大事です。
・ファイリングするのもOK
・クリアファイルに入れるのもOK
・引き出しに入れるのもOK
・カゴに入れるのもOK
日々繰り返されるので、面倒だと感じない方法にしておかないとプリントが溢れ出してしまう原因になります。
定期的に見直す
保管したら終わりではありません。定期的に見直す事でリセットも必要です。必要なくなった物は処分しましょう。現在進行形の物ではないけれど大切な物、残しておきたい物は保存へと変わります。
保管は、現在進行形で定期的に確認したいプリント。保存は、残しておきたい物。
保管と保存で収納方法を分ける事で、よりプリント管理が楽になります。
プリント管理は簡単なようで結構面倒な作業です。あなたの家族に合った方法を探してみてくださいね。
もっと詳しく知りたい方は、Instagram「@good_time_lab」で検索!