「モーキャンドル」万々アトリエで、「モーさんのキャンドル教室」を親子で体験! バット1個分の材料を親子でシェアしてキャンドル作り。
まずはサンプルを使ったデモンストレーションで、形や大きさ、作り方を確認。バットにカラーブロック(色付きのろう)をしっかりと敷き詰めて、そこへ高温のろうを流し込み、取り出したら、型抜きやカット、手ごねで形成していく。
オーナーでアーティストの「モーさん」こと村山匡史さんと一緒に、イメージしながら作り上げていく過程がとっても楽しい! 作業に没頭して、思わず時間が経つのを忘れてしまうほど。感性の先に広がるクリエイティブな世界をぜひ体験してみよう♪
やってきたのはこちら! 階段を上った先にあるログハウスの「モーキャンドル」万々アトリエ。室内へは靴のまま入ってOK。作業の時は汚れても大丈夫な服で参加がおすすめ。大人用エプロンは貸し出し可能。お子様用はサイズに合ったものを持参してね。サンプルを使ってのデモンストレーション。きれいに仕上がるコツや、形のつくり方などを、丁寧に説明してくれる。色彩豊かなカラーブロック(色付きのろう)を、バットの中に敷き詰めていく。隙間なく並べることが、きれいに仕上がるポイント。「クリスマスやお正月、虹や海など、まずキャンドルのテーマを決めてから色を選んでいくといいよ」と、モーさんからのアドバイス。カラーブロックにろうを流し込み、15分くらいで取り出す。そしてここからの作業は時間との勝負! 完全に固まる前に形成作業開始!手でこねたり、ヘラでカットしたり、型抜きをしたり♪ 断面の風合いを楽しみながら、イメージのキャンドルへと近づけていく。芯を通したら、いよいよ仕上げの工程へ。キャンドルを溶かしたろうの中に2秒間つけ、ゆっくり引き上げる。艶を出して芯を固定。「できたー!」気持ちを込めたイメージが形になった幸せ。「ママ、もっとたくさん作りたい~♡」と嬉しそうなゆずかちゃん♪最後にラッピンング。カラーブロックやマスキングテープを使い、可愛く仕上げてプレゼントやインテリアにするのもおすすめ。キャンドルは消し方が大事。液化したろうの中に、芯を倒して消し、再度起こす。そうすることで、最後までキャンドルを使いきれる。サーフィン好きの友人に向け、サンセットをイメージして作られたキャンドル。灯し、溶けていく様が波型になるよう計られている。
冬、特にクリスマスが近づくホリデーシーズンはキャンドルの光は嬉しい要素! 今年は手作りキャンドルを灯して、オリジナルの暖かな空間を楽しんでみては?
おすすめポイント!
★アーティスト気分で配色やデザインができる
★作る、飾る、灯す、それぞれを楽しめる
★明るい教室と、気さくなモーさん
料金/3000円
利用可能人数/2~6人
所要時間/約2時間
メール/info@mowcandle.com