越知町にある神秘の山「横倉山」を舞台に行われるトレッキングツアー!

越知町観光協会

おでかけ越知町

 

植物学者・牧野富太郎博士の研究の場として知られ、1300種類もの植物がみられる植物の宝庫「横倉山」。他にも「コノドント」と呼ばれる日本最古の化石が発見されたり、安徳天皇が隠れ住んだといわれる平家伝説が残っていたりと、様々な謂れを持つ。そんな神秘の山を舞台にトレッキングツアーが実施されていることをご存知? 3〜5時間かけてゆったりとその魅力を堪能できるので、気になる人はぜひ参加を。料金は大人2000円、小学生未満500円で、小学生未満は要保護者同伴。2日前までに要予約。集合場所は越知町観光協会。



山道は綺麗に整備されているところが多く、初心者にもうってつけ。


写真の「杉原神社」をはじめ、山には歴史を感じられるスポットが多数。ガイドさんの解説もツアーの見どころだ。


杉原神社のそばには、推定樹齢500年・幹囲約6m・樹高50m以上を誇る大杉が! 周辺には多くの杉がうっそうと茂っており、独特の雰囲気を醸し出している。


行く先々で見つけることができる様々な草花。さすが植物の宝庫!


4億年前の石灰岩でできた高さ約80mの断崖絶壁、通称「馬鹿だめし」は、展望台から眺められる。


県内唯一の宮内庁所轄地であり、安徳天皇が蹴鞠などをしていたという「安徳天皇陵墓参考地」。