最近、導入の私的エピソードが底をついてきてます。
人間としての浅さが丸見え⭐︎メディア制作課 村田です。
人間らしくていいじゃない。とフォローしてくれるお声がちらほら画面の向こう側から聞こえてきたので、良しとしましょう。(幻聴)
さて気を取り直して今回は、女子歓喜の整い健康ランチのお店! 月数回しかオープンしていない穴場中の穴場カフェを取材してきました!
高知市にある築120年の古民家
公園や神社、地元の人に愛されてそうなひっそり居酒屋。高知市中心街もすぐ! と聞くだけで住みやすさ満点の比島町。
昔ながらの古民家も綺麗な状態で残されていることが多いな〜という印象があったのですが、その古民家の一つを改修した「碧空庵」。
整体サロンやプリザーブドフラワーなど幅広いお店が集まるこの場所でカフェがオープン!
窓外に緑広がり、ゆったり心緩む空間
車通りの少ない道に面しているので、周りはとっても静か。
窓から見える庭は、鮮やかな夏木立に染まり柔らかな日差しが揺れています。
ゆるゆると気持ちの良い時間が流れていて、うっかり寝ちゃいそうでした…笑
座敷が厳しいという方のために、テーブル席もあるので予約の際に尋ねてみてくださいね〜!
多様な麹と蒸籠蒸し、そしてお粥のランチ
古民家の雰囲気に合わせて考案したという、和のランチ。
無添加にこだわった薬膳料理、古来からの調理法で作られた料理の数々が味わえます。
完全予約制のランチは料金1500円、スイーツ・ドリンクセットを追加の場合は2000円。
予約はInstagramからぜひ〜!(@hekiku_an)
なつめとキクラゲが入った「薬膳お粥」。
とろっと柔らかく滑らかな舌触りの粥に、キクラゲのコリコリっとした食感、なつめの華やかな甘さが加わって、これぞ三位一体〜!!
じわっとお腹が暖かくなる優しさです。
隣には小鉢も鎮座。
今日は「椎茸とゴーヤの薬膳煮」と「梅ネギピクルス和え」の2種。
それぞれ、ゴーヤの苦さや梅の酸っぱさといった素材の特徴を活かしつつ、薬膳の滋味が広がる優しい仕上がりに!
ほんと、このお盆だけでも大満足のボリュームなのに、ここにまだ蒸籠蒸しのメインが付いてきます。
肉と魚から選べるメインには、麹を使用。
旬の果物でジャムを作り、そこに麹を加えて特製の麹を作り出しているという店主。
その発想の柔軟さと、なんでも作れる腕前で、お客さんから「魔女」と呼ばれることもあるんだとか…。(かっこいい、羨ましい。)
肉の「梅麹の豚巻き蒸し」と、
こちらが魚の「琵琶麹鱈の蒸籠蒸し」です。
お野菜たっぷりで、ビジュアルも美しい〜〜!
怒涛の料理の数々でしたが、最後にスイーツも!!(すごい)
あんこもメインと同じく、発酵させたものを使用しているので、砂糖を使用していないのに小豆のふんわり上品な甘さと香り、豊かな旨味が感じられます。
「麹処 山川草木」まとめ
帰る時、発酵食品の力で体の中がぽかぽかしてました。
しかも、次の日の腸の調子が超絶好調!
旬の素材を多く使っているので、メニューとの一期一会の出会いも楽しみながら訪れてみてください!