四国内の主な観光スポットの紹介をはじめ、レジャー・体験の予約や交通機関のデジタルチケットの購入ができる“旅”アプリ「しこくるり」。
登録施設をお得に利用できる「旅ぱす」など、四国を満喫するのには欠かせないサービスが充実しています!
そんな「しこくるり」で新たに「旅ぱす」が使えるようになったお店をご紹介!
8月のおすすめ施設|南国市「高知県立歴史民俗資料館」
高知県の歴史系総合博物館。戦国武将 長宗我部氏が居城(国史跡・岡豊城跡)とした岡豊山に立地。
長宗我部氏に関する資料や土佐の歴史・考古・民俗・美術工芸の資料を紹介する通常展示のほか、テーマを設けた企画展を年間4回程度開催。
──────────────────
★通常展のみの観覧(入館料500円) ▶旅ぱすポイント利用なら100円お得です!
──────────────────
★企画展開催期間(入館料700円) ▶旅ぱすポイント利用なら300円お得です!
──────────────────
〇7/4~9/7「妖怪纍纍 -湯本豪一記念 日本妖怪博物館セレクション- (三次もののけミュージアム)」
三次もののけミュージアム所蔵の絵巻や冊子、おもちゃなどの名品を展示し、畏怖の対象だった見えない妖怪を視覚化、娯楽の対象へ展開してきた人々の想像力の歴史に迫る。
〇10/10~1/12 「武市半平太の書画」
妻に宛てた愛情こまやかな手紙で知られる半平太の書や絵画が一堂に集合。
〇2/27~5/17 「歴民コレクションをひもとく - あつめる、つたえる - 」
高知県立歴史民俗資料館の所蔵資料のうち、おなじみの逸品や知られざる貴重な資料などから、コレクションの成り立ち、その意義を紹介。
そんな「高知県立歴史民俗資料館」の旅ぱすメニューはこちら!
----------------------------------
年間を通して観覧できる長宗我部展示室では、長宗我部氏や国史跡・岡豊城跡に関する資料を展示。長宗我部氏の興亡を物語る貴重な資料は必見!
阿波・中富川合戦時の長宗我部軍本陣を再現していて、戦国時代の雰囲気を体感することができる。戦国武将の気分を味わって。年間を通して観覧可能。
原始・古代から現代に至るまでの高知県の歴史・文化・くらしを、考古・歴史・民俗・美術工芸の資料で総合的に紹介。
集落模型や、民間信仰「いざなぎ流」に関する用具など、様々な資料を展示。
土佐の歴史と文化を垣間見ることもでき、貴重な学びになること間違いなし。
こちらも年間を通して観覧可能。
館内のミュージアムショップでは、図録・パンフレットや収蔵資料をモチーフにしたオリジナルグッズなど、博物館ならではの商品を販売。
また屋外では、国史跡・岡豊城跡などを散策しながら四季折々の草花も堪能できる。19世紀初めの山村民家「登録有形文化財・旧味元家住宅主屋」もあり。
----------------------------------
ぜひ「旅ぱす」でお得に四国を楽しんでみて!
※掲載情報は2025年7月24日時点のものです
▶「旅ぱす」の詳細・DLはこちらから!