子どもの靴選びのコツは?

キッズニュース高知市

「ほっとこうち」では、専門家の方にママやパパからの疑問や相談に回答していただいています。今回は、「インソール&フットケア あしすと」代表の相原さんに子どもの靴選びのコツについて教えていただきました。

長年、理学療法士として病院でリハビリの仕事に従事する中、困った時にもっと早くから頼れる場所を作りたいとの思いでインソール&フットケア あしすと」を開設。幅広い世代の健康な足をサポートしている2児のパパ。

ママの疑問|靴選びのコツを教えて

いま履かせている靴が子どもにが合っているのかわかりません。どんな靴を選んだらいいのか、コツなどがもしあれば教えてください。(2才児・ママ)

靴選びで抑えて欲しいポイントは5つ

歩きにくそうしていたり、すぐ抱っこと言ったり、歩かなくなったりするなどのサインがある時は、もしかしたら原因が靴にあるかもしれませんね。自分に靴が合っていないことをうまく説明できないお子さんもいるので、靴選びの際にはこれからお伝えする5つのポイントを抑えてみてください。

靴を履かせるのは歩き出してから

まず、小さいお子さんの靴も販売されていますが、靴を履かせるのは歩き出したタイミングからで大丈夫です。歩き出してから選んであげてください。

同じサイズでも、メーカーによってサイズが異なる

サイズを選ぶときは、かかとを合わせて1㎝余裕があるくらいがおすすめです。すぐに小さくなってしまうので、大きめのサイズを買いたい!という気持ちはとてもよくわかるのですが、脱げないように歩く癖がついてしまうので、1㎝余裕があるくらいの、ぴったりサイズの靴を用意してあげてください。

確認する時は、靴の中敷きを外して、お子さんの足をその上におくとわかりやすいと思います。同じサイズでも、メーカーによってサイズが異なるので、サイズだけを見て購入せずに、試し履きするのがおすすめです。

サイズ以外にも注目していただきたいのが、中敷きの形です。メーカーにより、サイズ感が違うだけでなく、先端がスリムになっているなどのデザインの違いもあるため、足を実際に中敷きに合わせて指がはみ出さず、足の形に似ているものを選んであげてくださいね。

色々な靴を履かせるのがおすすめ

足首が安定するハイカットのいい靴ばかりではなく、ぜひいろいろな靴を履かせてあげてください。裸足で歩かせたり、草履を履かせてみたり。道も、舗装された平坦な道だけでなく、坂道、でこぼこ道、砂浜などを歩かせるのもおすすめです。いろいろな足の使い方を覚えると、お子さんの発達に良い影響が期待されます。

デザインが好きなものを履かせたい、或いはお子さんが気に入って選んだ靴を履かせたいと思うのですが、もしデザインを重視する場合は、おしゃれをするときの靴とは別に、すごく歩く時の靴はこれにしようなど、別にもう1足用意してあげてください。

できれば月1回確認する習慣を

2才半までは半年で1cm、それ以降は半年で0.5cm足が大きくなるとも言われています。好きなキャラクターのお気に入りの靴などは履き替えたがらないお子さんもいるともいますが、子どもの成長は早いので、小さくなっていないかをチェックしてあげてください。

小さいサイズの靴を履き続けると、指が曲がってしまいます。日々のドタバタで靴をチェックする時間がないからこそ、習慣化していくのがおすすめです。

おさがりの靴はおすすめしません

知人から譲り受けたり、上の子のおさがりなど、まだ履けるので捨てるのがもったいない靴があると思うのですが、靴には前に履いていた子の歩き方の癖がついています。履き口が曲がっていたり、かかとの外側或いは内側がすり減っていたりすると歩きにくく、それに合わせた歩き方にすると、変な歩き方の癖がついてしまいますので、おさがりはおすすめしません。

歩くということは将来の健康の要になるので、今回お伝えしたことをぜひ今度の靴選びの参考にしてみてください。今は地域子育て支援センターこあらなどでお話をしたり、お店で相談に対応しています。講師として声をかけていただければ伺いますので、お気軽にお問合せください。

高知県高知市越前町2丁目1-1
お店のホームページを見る